車検のご依頼とAstonMartinのチェックエンジンのお話し
- A) Aston Martin
- C) ご納車や日々の事
長いお付き合いをさせていただいておりますK様のRapide S
車検のご依頼で六本木お引き取りです

毎年の12ヶ月点検や車検は必ずキチンとご依頼をいただき
全面的に信頼とお任せをいただいております事
あらためて心から感謝申し上げます
もう1台のお車もお付き合いさせていただいておりますので
1年間の間に2台の12ヶ月点検となり
引取り時とご納車時で
年間で最低4回は六本木行きをさせていただいております^^

AstonMartinの正規ディーラーのアトランティックカーズ勤務期間の約20年間、
六本木に電車で通いましたが
やはりたまには六本木に出ないと色々な「感性」が鈍感になる気がします・・(汗)


笑話ではありませんが(笑)
色々な意味で「感性」というのはとても大事な事だと思います
K様のお住まいに向かって歩いている途中に
コンクールブルーのRapideが走っていました

カッコよかった~~♪♪
スマホを準備していた訳ではないので写真は撮れませんでしたが
弊社の在庫車と同じ仕様でした

しかも、同じ左ハンドルで内装も明るめの仕様でしたので
おもわずビックリしたと同時に
素敵すぎて目で追ってしまいました^^


そして、
この在庫車を持っている僕自身の感性にあらためて自己満も(笑)
少しだけ回り込んで東京タワーを久しぶりに^^
見慣れていたはずですが懐かしく思えてしまいました^^


シルバーブロンドのRapideは
他のメーカーでは似たような色でさえも設定が無い
AstonMartinならではの
しかも、Rapideならではの都会的でお洒落なカラーですので
停車中でも街ゆく人から視線を向けられます

弊社のお店がある埼玉県富士見市近郊で
「AstonMartinというエネルギーは生活に彩りを与えてくれる」
という感性をお持ちの人とご縁が繋がればいいなぁ・・
と切に思います・・。

ところで・・
よくAstonMartinの12気筒エンジンはO2センサーがネックで
頻繫に「ハイキシステムイジョウ ハヤイジキニテンケン」という
チェックエンジンのインジケーターが点灯してその都度
O2センサーの交換になるから12気筒エンジンはリスクある
という話もよくあります

この表示が出たからと言っても
必ずしもO2センサーが原因とは言い切れませんが
実際に、8気筒エンジンに比べると点灯例も多いのも事実

この件についてですが
点灯させてしまうリスクを少なくするという扱い方もあります

これは僕の経験上の話しですが
過去の多くの例から考察するに
あながち間違いとはいえないので
弊社からご納車させていただいたお客様には
その乗り方?的な扱い方のコツのお話をしております
今回のRapideSの車検でお預かりのこの個体
初度登録が平成28年の新車時からのお付き合いになります


現在、走行距離は30,000kmを少し過ぎました
一度も「ハイキシステムイジョウ ハヤイジキニテンケン」の点灯はありません
勿論、O2センサーを交換した事もありません
また、弊社は8気筒エンジンのV8Vantgaeを多く扱っていますが
過去の販売車で「ハイキシステムイジョウ ハヤイジキニテンケン」の
インジケーターが点灯した車はたった1台たりともありません

偶然なのか必然なのか・・・
お客様が僕の言い伝えを守っていただいているからか・・
勿論、絶対に点灯しない・・・とは言えませんが
大事なポイントだと自負しています
そうそう・・
僕のVantageが一度、点灯した事がありますが
原因が想像ついたので僕が自分でリセットした後、
全く何事もありません^^
というお話しでした^^