» 特定小型原動機付自転車(いわゆる電動キックボード等)に関する交通ルール等について

特定小型原動機付自転車(いわゆる電動キックボード等)に関する交通ルール等について

令和5年7月1日、道路交通法の一部を改正する法律(令和4年法律第32号)のうち、

特定小型原動機付自転車(いわゆる電動キックボード等)の交通方法等に関する規定が

施行されました。これにより、性能上の最高速度が自転車と同程度であるなどの一定の要件を満たす

電動キックボード等は、特定小型原動機付自転車として走行場所が自転車と同様となるなどの

新たな交通ルールが適用されます。

特定小型原動機付自転車とは

原動機付自転車のうち車体の大きさ及び構造が自転車道における他の車両の通行を妨げるおそれの

ないものであり、かつ、その運転に関し高い技能を要しないものである車として

道路交通法施行規則で定める基準に該当するものをいいます。

道路交通法施行規則で定める特定小型原動機付自転車の基準は次のとおりです。

【車体の大きさ】

 長さ: 190センチメートル以下 幅 : 60センチメートル以下

【車体の構造】

  •  原動機として、定格出力が0.60キロワット以下の電動機を用いること。
  •  20キロメートル毎時を超える速度を出すことができないこと。
  •  走行中に最高速度の設定を変更することができないこと。
  •  AT機構がとられていること。
  •  道路運送車両の保安基準第66条の17に規定する最高速度表示灯が備えられていること。

これらの基準を満たさないものは、

形状が電動キックボード等であっても特定小型原動機付自転車にはならず、

令和5年7月1日以降も、引き続き、その車両区分(一般原動機付自転車又は自動車)に

応じた交通ルールが適用されます。

特定小型原動機付自転車は、交通反則通告制度及び放置違反金制度の対象とされています。

特定小型原付の運転には免許証は不要ですが、16歳以上である必要があります。

16歳以下で運転すると6月以下の懲役又は10万円以下の罰金となる可能性があります。

(写真はイメージ画像となります)


◆特定小型原動機付自転車は、原動機付自転車のうち、

以下に示す要件のすべてに該当するものをいい、一般原動機付自転車との違いは以下になります

これらの必要な保安部品のうち一つでも基準を満たしていない場合は公道走行NGとなってしまいます。

インターネットなどで簡単に且つ安価で変える海外のモデルには注意が必要です。

これらの海外モデルのほとんどは必要な保安部品がついていないため公道走行はNGです。

保安部品が基準を満たしていない機体で走行した場合、整備不良の違反となり罰則金が発生します。

◆特定小型原動機付自転車ではない電動キックボード(一般原動機付自転車)でも

シェアリングサービスと個人所有とでは、運行条件が以下のように異なります

◆走行可能場所と走行速度について

従来の一般原付は主に車道しか走行することができません。

特定小型原付は最高時速が20キロと6キロで走行できる場所が変わってきます。

特定小型原付は20キロモードか6キロモード、どちらのモードで運転しているかを表示するために

「最高速度表示灯」というランプが必要となります。

時速20キロモードで走行できる場所は以下になります

時速6キロモードで走行できる場所は以下になります

ここで注意する事は、6キロモードであれば全ての歩道で走れるわけではないという事です

とても限られた条件でのみ走行可能という事になります

上記、左側の標識をもう少し具体的に示すと以下の標識がある場所が走行可能な歩道となります

路側帯については、歩道モードの6キロモードでも走行可能になります

歩道を通行する場合は歩道の中央から車道寄りの部分又は普通自転車通行指定部分を通行しなければなりません。

歩道を通行するときは歩行者優先となります

歩行者の通行を妨げることとなるときは一時停止しなければなりません。

走行可能な場所を図で表すと以下のようになります

右折・左折の方法

信号がある交差点で右折する際には、「二段階右折」を行う必要があります。

まず青信号で交差点の向こう側まで直進し、

そこで止まって右に向きを変え、次の信号が青になったら右折します。

他の自動車や原付バイクが青信号でそのまま右折できる場合でも、

特定小型原付は必ず二段階右折する必要があります。

左折する時はまず後方の安全を確認しましょう。

交差点手前の側端から30メートルの地点に達したとき、

左側の方向指示器を操作して左折することを後方の車に伝えます。

このように

従来の一般原動機付自転車(歩道走行禁止機種)と

特定小型原動機付自転車(歩道走行可能機種)とでは

使用条件が大きく異なります

「走行する乗り物」ですので

コントロールするのは自分です

当然ながら様々な危険も伴う事も考慮して

それぞれの特質、利便性、使用環境、使用目的、など

ご自分に合った機種を購入し

楽しいライフスタイルを愉しみましょう